上手くいかない原因が
その人特有の行動パターンが問題ということもあるという話をしたのですが
きょうは算命学の星も交えてお話します。
例えば、「貫索」を持っていて、転職ばかりしている人がいたとします。30代後半の方とします。
転職歴5回。これまで人間関係や仕事内容が合わず、2年から長くて3年で転職を繰り返してきた。
今は、6社目の会社で働き始めたものの、1年過ぎて、自分と合わない上司が赴任してきて、仕事もおもしろくない。また転職したいと悩んでいる、とします。
この人が再び転職したら、その先どうなるか?
新しい職場でもまた不満が出てきて転職する、となる可能性が高いでしょう。
貫索という星は、自分のペースを変えない、変えたくない星
一度や二度、仕事や職場が合わないということはあるでしょう。
でもこの人の場合、周りと合わないから、仕事がつまらないからと次々と転職しているようです。
環境に振り回されている状態で
決めた事をやり通すといった貫索の良さが出ていないようです。
どこの職場に行ってもほぼ確実に、自分と合わない人はいるし
よっぽどの資格やスキルがある場合は別ですが、
それ以外は
環境を変えるのではなく、自分を環境に合わせていくしかありません。
貫索であれば、自分が何をやりたいのか?を明確
にしておくことが重要です。
協調性を持ちつつも、自分は自分、他人は他人
人に嫌われるのを気にせず
自分のペースを守って仕事をする。
これが貫索の良さを活かした働き方です。
もちろん、ブラック企業のようなところは論外ですし、
今どき終身雇用で働く人も少数派でしょう。
「今の仕事は十分やった」と感じたら次へ進めばいいと思います。
人の意見に耳を傾けつつも、自分の考えをしっかり持つことで貫索は輝きます
でしたね。
どうぞご参考に。
2023年のはじまりです。
ご自分のこれからの運気を知りたい方
算命学カウンセリング受けてみませんか?
●【保存版】日干別~2023年の運勢
こちらでご自分の日干を調べてみてください。
青〇で囲んだ部分↓が「あなたの日干」です!

コメント